ジェルミーワン(Gel Me1)オフィスカラーは何色がいい?人気・限定・定番カラーを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ジェルミーワン(Gel Me1)オフィスカラーは何色がいい?人気・限定・定番カラーを紹介!

\3月11日01:59まで!楽天スーパーSALE開催中!/

オフィスでもおしゃれを楽しみたい大人女子に欠かせないのが、上品な指先を演出できるジェルネイル。

中でも、ジェルミーワン(Gel Me1)は、カラーやデザインのバリエーションが豊富でセルフでも簡単にサロン級の仕上がりが叶うと大人気。

でもネイルは毎日目に入るものだからこそ、カラー選びは慎重にしたいですよね。

そこで、こんな疑問はありませんか?

  • ジェルミーワンでオフィス向きのカラーはどれ?
  • 派手すぎないけど、地味すぎない色って?
  • 職場で浮かないネイルの選び方って?

この記事では、ジェルミーワンの中からオフィスにぴったりなカラーと選び方、TPO別のおすすめ、長持ちのコツまで徹底解説していきます!

この記事でわかること
  • 職場で好印象を与えるおすすめカラー(ベージュ系・ピンク系・グレージュ系)
  • 面接・営業・内勤などシーン別に最適なカラーがわかる!
  • ワンカラーでもおしゃれに見えるネイルデザインのコツ

これらについて、一覧や表を使ってわかりやすくご紹介していきますね。

初めての方も、すでに愛用中の方も、働く女性必見の内容となっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください♪

★ジェルなのに簡単!まるでプロが塗ったような仕上がりに♪

>>ジェルミーワンの口コミ・レビューを見てみる(楽天市場)

目次

職場で浮かない!おすすめのオフィスカラー5選

職場でネイルを楽しむなら、「きれい」「上品」「さりげない」がポイント。

派手すぎず、でもきちんと感は忘れない、そんなオフィス向けの新色も含めた人気絶妙カラーをご紹介します。

カラータイプ型番(カラー名)特徴とおすすめポイント
ベージュ系GM113 ピュアベージュ肌になじむ定番カラー。清潔感とナチュラルさが好印象。
GM159 メモワール(新色)ヌーディーベージュで、大人っぽい雰囲気を演出。
ピンク系GM70 ピンクダスト落ち着いた色合いの中に微細なラメ、やさしく女性らしい雰囲気に。
GM73 ローズクォーツほんのりピンクがかったベージュで、肌馴染みが抜群。
GM111 パフピンクナチュラルな可愛らしさ、オフィスでも目立ちすぎない透明感が魅力。
GM143 ボヌールピンク柔らかなくすみピンクで、落ち着いた中にも可愛らしさが◎
グレージュ系GM89 ミスティムーン落ち着いたトーンのグレージュで、知的で洗練された印象。
GM142 シルキーグレージュほのかな多彩パール入りで、上品な印象を与える。

ベージュ系|清潔感と肌なじみが抜群

画像出典:楽天市場
おすすめポイント
  • 清潔感ときちんと感が両立できる
  • 肌の色に自然になじんで派手さゼロ
  • どんな服装や職場でも合わせやすい
  • シンプルでも「手入れされてる感」が出せる
  • 初めてのオフィスネイルにもぴったり

ベージュ系カラーは、どんな職場でも定番中の定番として選ばれています。

その理由は、清潔感と肌なじみの良さ。

特にジェルミーワンのベージュ系カラーは、黄み寄り・赤み寄りなどの絶妙なニュアンス違いが豊富で、自分の肌色に合った色が見つけやすいのが特徴です。

肌に馴染むベージュは、爪先が悪目立ちせず、ナチュラルだけどきちんと感も出せる万能カラー

シンプルなワンカラーでも洗練された雰囲気になり、どんな服装やシーンにもマッチします。

控えめな中に上品さを出せるのが、ベージュ系カラーの最大の魅力です。

ピンク系|フェミニンでやさしい印象に

画像出典:楽天市場
おすすめポイント
  • 血色感が出て指先がキレイに見える
  • 清楚でやさしい印象を与えられる
  • 会話や接客が多い職種におすすめ
  • シアータイプならより自然に仕上がる
  • フェミニンだけど派手すぎないカラーも多い

ピンク系のネイルは、女性らしさを引き立てながらも、オフィスで使いやすい優秀なカラーです。

ジェルミーワンのピンク系カラーは、シアータイプやくすみ系など、トーンが絶妙に調整されているため、「かわいくなりすぎない」バランスが魅力です。

フェミニンな印象を大切にしたい方や、初対面でやわらかい印象を与えたい方にぴったり。

営業職や接客業など、人と接する機会が多い職種でも好印象を与えられるカラーです。

「かわいくなりすぎないか心配…」という方は、ややベージュ寄りのピンクや、くすみ感のあるトーンを選ぶと安心。

職場でも浮かずに女性らしさを楽しめる、万能なカラーといえるでしょう。

グレージュ系|洗練された大人の雰囲気

画像出典:楽天市場
おすすめポイント
  • 落ち着いた色合いでオフィスにぴったり
  • 大人っぽくて洗練された印象に
  • 洋服やメイクとも合わせやすい
  • シンプルなワンカラーでもおしゃれに見える
  • 上司や取引先からの印象も◎

グレージュは「グレー」と「ベージュ」を組み合わせたような絶妙なカラーで、洗練された印象を与えたいときにぴったりのカラーです。

落ち着いたトーンながら、どこかこなれ感があり、都会的でスマートな雰囲気を演出してくれます。

ネイルにありがちな「甘さ」や「かわいらしさ」が控えめなので、スタイリッシュな印象を大切にしたい社会人女性に人気です。

また、グレージュは服装やメイクのカラーとも相性がよく、オフィスカジュアルにもフォーマルにも馴染みやすい万能カラー

シンプルなワンカラーでも、「デキる女性感」を演出できます。

上司や同僚からの信頼感を得たい、落ち着いた雰囲気を持たせたい、そんなときにはグレージュ系が頼れる存在になります。

★カラーバリエーションが豊富なのが嬉しい♪
全種類カラーはこちらから↓↓

>>ジェルミーワンの口コミ・レビューを見てみる(楽天市場)

シーン別!TPOに合うオフィスカラーの選び方

面接や転職活動におすすめのカラー

・GM73 ローズクォーツ
・GM113 ピュアベージュ

面接や転職活動では、第一印象がとても重要です。

身だしなみの一部であるネイルも、「清潔感」「誠実さ」「落ち着き」の3つを意識して選ぶのがポイントです。

そんな場面でおすすめなのが、ベージュ系やピンク系のナチュラルカラーです。

面接では、過度に華やかだったり、トレンドを追いすぎたデザインは避けるのが無難。

あなたの真剣さや品格をアピールできる、シンプルで肌なじみの良い色が最適です。

過度なラメや装飾は避け、ナチュラルで誠実さの伝わるカラーを選ぶことが、面接成功の鍵になります。

商談や営業で信頼感を与えるカラー

・GM89 ミスティムーン
・GM142 シルキーグレージュ

商談や営業といった外部とのやりとりが多い職種では、信頼感や洗練された印象の色合いが重要です。

ここでおすすめしたいのは、グレージュ系やパール入りのベージュ系カラー

話し相手に威圧感を与えず、それでいてきちんと感を演出できるのがポイント。

商談相手や取引先に安心感を与える手助けをしてくれます。

パール入りのベージュカラーもおすすめで、わずかに光るパールが指先にさりげない品を加えてくれます。

特にプレゼンや契約など勝負所のシーンでは、自分自身に自信を持てるカラーを選ぶことが成果にもつながります。

指先まで整っていると、どんな資料を扱っても説得力が増しますよね。

まさに「できる女性」の印象を後押ししてくれるネイルカラーが、ここでは鍵を握ります。

内勤や事務職にぴったりのカラー

・GM113 ピュアベージュ
・GM111 パフピンク
・GM143 ボヌールピンク

内勤や事務職では、社内での印象がメインになります。

対外的なプレッシャーが少ない分、「ナチュラルさ」と「好感度」を意識した清潔感のあるカラーが好まれます。

おすすめは、ピンク系やミルキーなシアーカラーです。

社内で同僚と接する際にも、やわらかく穏やかな雰囲気をつくる効果があります。

服装がシンプルな場合でも、指先にほんのり色があるだけで全体の印象がパッと明るくなります。

また、内勤職はパソコンを使う時間が多く、手元に視線がいきやすい環境。

派手すぎず、それでいて清楚なカラーを選ぶと、見た目に疲れを感じにくく、気分も安定しやすいという意外なメリットも。

カジュアルOKな職場で楽しめる色味

・GM93 シャンパンピンク
・GM117 モーブアメジスト
・GM131 バレートープ

クリエイティブ職やアパレル業界、IT系の職場など、比較的自由な雰囲気の職場では、少し遊び心を加えたカラー選びも可能です。

そんな場面でおすすめなのは、パール入りピンクやスモーキーカラー、ニュアンス系カラー

ほどよく個性がありながら、上品さも感じられる絶妙なバランスが、周囲からも好感を得やすいポイントです。

もちろん、基本は清潔感をキープすること。個性を出しつつも、「きれいな手元」を意識すれば、周囲とのバランスもとりながらネイルを楽しめます。

★シンプルからトレンド、ラメやパール入りまで!
TPOに合わせて自分らしく選べます↓↓

>>ジェルミーワンの口コミ・レビューを見てみる(楽天市場)

ジェルミーワンで作るシンプルオフィスネイルデザイン集

オフィスネイルは、派手すぎず上品にが基本ですが、ひと工夫するだけで「できる女感」がぐんとアップします。

ここでは、ジェルミーワンでできる簡単でおしゃれなデザインアイデアをご紹介しますね。

ワンカラー塗り

シンプルだけど、仕上がりで差がつくワンカラーネイル。

  • 薄く2度塗りでムラなくキレイに
  • 根元を少しあけて塗るとスッキリ感アップ
  • 色はベージュ・ピンク系が職場でも好印象

フレンチ風ネイル

清楚な印象を演出したいときにおすすめ。

  • シアーベージュ+先端ホワイトでフレンチ風に
  • 細筆があればセルフでも簡単にラインが引ける
  • 会議や来客対応などの場面にも◎

グラデーションネイル

ふんわりやわらかい印象に仕上がるデザイン。

  • スポンジや筆で爪先からぼかすように塗る
  • 透明感のあるカラーがグラデ向き
  • 伸びても根元が目立ちにくいのも嬉しいポイント

ストーン・ラメをポイント使い

少しだけ華やかさを足したいときに。

  • 薬指に小粒ストーンを1粒だけ乗せると上品
  • 爪先にラメを少しのせるだけでも華やかさアップ
  • オフィスでは控えめラメがおすすめ

アートなしでもおしゃれに見せるコツ

シンプルな塗り方でも、色・質感・仕上がりで魅せる!

  • ツヤ感が出るように丁寧に塗る
  • 自爪の形に合わせて塗り方を変えるとバランス◎
  • くすみ系カラーを選ぶと一気に今っぽく♪

忙しくても、シンプルネイルできちんと感とおしゃれを両立!

ジェルミーワンなら、いつものネイルと同じように、誰でも簡単にトライできますよ♪

★筆も塗りやすい形状で、セルフネイルが初めてでも安心

>>ジェルミーワンの口コミ・レビューを見てみる(楽天市場)

まとめ

この記事では、ジェルミーワンでオフィスにぴったりなネイルカラーやデザインの選び方についてご紹介しました。

  • 上品でナチュラルな印象にしたい方におすすめの色は、ベージュ系・くすみピンク・シアーピンク
  • 大人っぽく洗練された印象にしたい方におすすめの色は、グレージュ・スモーキーカラー・パール入りベージュ
  • ネイルカラー以外に注目すべきポイントは、デザインのシンプルさ・ツヤ感・塗り方の丁寧さ

職場でも指先のおしゃれを楽しめるジェルミーワン、セルフでもきれいに仕上がってツヤも長持ち

また、GM57 はがせるベースを使えば、ネイルオフも爪を傷めず簡単にできます!

本当にサロンいらずで、他のジェルには戻れなくなりますよね。

私もジェルミーワンを愛用していて、季節や予定に合わせてカラーを変えながら、気分を上げています♪

定番カラー・ポイント使い・アートなしデザインを使い分けて、オンでもオフでもネイルを楽しんでくださいね。

>>ジェルミーワンの口コミ・レビューを見てみる(楽天市場)

↓↓はがせるベースを使えばオフも簡単♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次